開催要項
〇 一般事項
・開催場所 福岡県福智山地(北九州と筑豊にまたがる山域)
・出発地点 JR採銅所駅から徒歩20分の牛斬山登山口
・次回期日 第110回大会 2025年11月30日㈰
(年2回、3月と11月の最終の日曜日に開催)
・参加資格 コースを迷わず走れる(歩ける)方
・参加費 3,000円
・申込日時 決まり次第お知らせします。
・定 員 200名
・申込締切 定員に達し次第
・二次募集 未入金キャンセルが多い場合に実施します。
〇 スケジュール
・荷物預かり(JR採銅所駅前にて)
AM 7:30~ AM 9時過ぎまで
・スタート
AM8:30(歩きの部)主に歩く人
AM9:30(走りの部)主に走る人
・関門(市ノ瀬峠)
PM4:00
・解散
ゴール後は皿倉平にて各自自由解散とします。
〇 スタートについて
・主に歩く方と主に走る方でスタート時間を分けています。
・エントリー時に参加カテゴリーを確認し、ナンバーカードはカテゴリー別に色分けします。緑色が歩き組、赤色が走り組です。
・事前に郵送したナンバーカードを持参して(装着して)、規定の時間にスタート地点に集合ください。
・スタート時間は、歩き組が8:30、走り組が9:30です。
・スタート地点でスタッフによる出走確認(ナンバーカードチェック)を行います。
・スタート地点はJR採銅所駅から歩いて20分程度の地点(牛斬山登山口)です。
・タイムは大会主催者にて計測します(自己計測でも構いません)。
〇 コースについて
・全長は約24kmのトレイル(一般登山道)です。
・牛斬山登山口(スタート)→牛斬山コル→福智山→尺岳平→市ノ瀬峠→皿倉平(ゴール)となります。
・コース中99%が未舗装道路の登山道(九州自然歩道)です。
・特にコース前半はアップダウンが厳しくスリップしやすい箇所も多いです。
・コース上のわかりにくい分岐には案内板を設置します。
・トイレはコース上に1ヶ所、福智山の荒宿荘に有料トイレがあります。
・荒宿荘から少し下ったところに水場(たぬき水)があります。
・中間地点の尺岳平にて、通過チェックを行います。
・尺岳平では簡易エイドを設けており、飲料の提供をしていますが人力で荷揚げをしている為、十分な量ではありません。
・途中リタイアをする場合は、できる限りこの地点で判断してください。
・スタート地点近くの採銅所駅とゴール地点の皿倉平にはトイレがあります。
・21km地点(市ノ瀬峠)で一般車道を横断します。車両の通行にご注意ください。
・市ノ瀬峠で関門時間のPM4:00以降はリタイアとなり、スタッフの車にて回収となります。
・ゴール地点は皿倉平です。
〇 ゴール後について
・豚汁とおにぎり、飲料等をゴール地点にて用意しています。
・ゴール後、ナンバーカードに完走タイムを記入するサービスを実施しています。
ご希望の方は計測テント横までお越しください。
・表彰式は行いません。ゴール後は各自にて自由解散とします。
・ゴール後の下山は、一般登山道を下るか帆柱ケーブルをご利用ください。
乗車券は各自での購入をお願いします。
・一般登山道を八幡駅側に下る場合は、煌彩の森コースが便利です。
・ケーブルカーは20分間隔で運行しています。
皿倉平から帆柱ケーブル山頂駅までは、徒歩15分ほどです。
・ケーブルの下の駅から八幡駅まで、帆柱ケーブルの無料シャトルバスが運行しています。
ケーブルのシャトルバスは30分に1本程度。
〇 その他
・着替えや防寒着等はゴール地点に車で輸送します。
なるべく一つのバック等にまとめ、わかりやすいようにして下さい。
・傷害保険に加入しています。
通院:3千円/日、入院:5千円/日、死亡・後遺障害:350万円
レース開催中にケガなどをされた方は、事務局まで連絡してください。